About
私たちが日常的に使うインターネット。
重要なインフラとして水道や電気と同様に社会を支えているが、パソコンや携帯電話のみならず、iotという言葉と共に家電やウェアラブル機器、工場やオフィスに置かれた様々なデバイスがインターネットに接続される様になった。
今後、体内に埋め込まれるセンサーのデータから、さらには体内をコントロールするデバイス、例えば脳に直接電気刺激を与えて意識をコントロールするデバイスまでもが、インターネットに接続される日も近い。
一方でインターネットの世界には一般的な検索エンジンでは見つけられないディープウェブのさらに奥底、
暗い深海に 「ダークウェブ 」が存在している。
特殊なインターフェースを用いないとアクセスすることが出来ないダークウェブの領域では、サイバー攻撃に使用されるツールの売買や、サイバー攻撃を行うエージェントへの依頼を行うことが出来るなど、
サイバー犯罪の温床として、インターネットのみならず現実社会を大きく揺るがしている震源地であり、サイバー犯罪と闇市場の中心となる舞台である。
本プロジェクトでは、ハニーポットと呼ばれる手法を使って日常的には可視化されていないインターネットの深い闇の中で行われているサイバー攻撃の様子を可視化、可聴化を行う。
また、暗号化された解読不能なパケットを使ってグラフィックを生成する。
Movie
System Diagram
使っているデータの種類
- ログイン試行時のユーザー名/パスワード
- ハニーポットサーバー上で入力されたコマンド
- ハニーポット上でダウンロードされたファイルのURL
- 踏み台接続しようとした際の接続先サーバー/ポート
- 踏み台接続後にリクエストを送った際のデータ
地図 / Map
統計 / Statistics
Credit
- Programing
- Daito Manabe (Rhizomatiks Research)
- Programing
- 2bit
Exhibition
「深みへ - 日本の美意識を求めて - 」展
- インフォメーション
- 2018年7月14日(土) ~ 8月18日(土)
- 開場時間 | 11:00-20:00
- 休館 | 7月23日、8月6日
- Hôtel Salomon de Rothschild(ロスチャイルド館)
11, rue Berryer 75008 Paris
- イニシャル・コンセプト
- 津川雅彦(ジャポニスム2018総合推進会議総括主査)
- キュレーター
- 長谷川祐子(東京都現代美術館参事・東京藝術大学教授)
- 主催
- 国際交流基金
- チケット
- 入場料 | 5€
- チケット購入 | www.fnacspectacles.com
- 問い合わせ
- Email | fukamijapon@gmail.com
- Web | fukami.japonismes.org
- 協力
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社
日本航空株式会社
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社
恒川フェルト工業株式会社
華陽堂
日本酒造組合中央会